支援団体PAKについて.
神奈川にはありがたいことに50を超える団体があります。保護犬と保護猫の譲渡会は各団体によって各所で行われているため、ご自分にあった日程などを確認しご利用いただけたらと思います。
「イヌと暮らす」が参加するのはその中でも代表のなかやまが17年間お世話になっているPAK(Paws Adoption Kanagawa)という鎌倉市・藤沢市を拠点とする犬猫の愛護団体です。詳しくは下記をご覧ください。
- PAK ホームページ
- PAK インスタグラム
- ボランティア募集
- PAKへのお問合せ (PAKページへ)
PAKの里親会(譲渡会)は毎月第二日曜日に開催されています。
会場 : PETON鎌倉 (→Google Map)
時間 : 12:00~15:00
※イヌと暮らす 1Fでの譲渡会は、現在は新型コロナウィルス感染防止対策のため開催をひかえています。再開の際にはSNSなどでお知らせいたします。
会の説明について、PAK公式ホームページから引用します。
「PAK~保健所の犬・猫を救う会」は、2002年1月、保健所等の施設に収容され、殺処分されようとしている犬・猫を 救いたいと願う数名の有志で立ち上げた動物愛護団体です。
このサイトは、通報等により捕獲されたり、飼い主等から持ち込まれた神奈川県動物保護センターの収容犬や収容猫をレスキューし、新しい家族への橋渡しをする目的で里親募集をおこなっています。
おかげ様で、皆さまのご支援・ご協力により、過去15年間で1,960頭あまりの犬・猫を新しいご家族の元に送り出すことができました。
今後も殺処分場に収容され、ガス室での死を目前にした犬猫たちを救い、新たな家庭を探していくこと、さらに、飢えと寒さ等で命を落としていく地域猫たちの幸せを願って、活動していきたいと 思っております。
PAKからのお願いと規約
イヌと暮らすでは、支援団体PAK(Paws Adoption かながわ)の規約に基づいて活動を行っています。里親ご希望の方へのお願いと規約を下記に引用します。必ず事前にご確認ください。
- 仔犬、仔猫、大型犬の場合、幼児のいるご家庭
- 長時間留守にされるご家庭や、単身者、高齢者
- 応募時は携帯の番号のみで結構ですが、その後固定電話番号をお知らせいただけない方
- 賃貸住宅や集合住宅(賃貸・分譲共)でペット許可の無い場合
アフターケアを確実に行えるよう、里親さんは東京・神奈川にお住まいの方に限らせていただきます。